『本音で生きるシンプルライフ』ブログ

アサヒの実体験による食物アレルギー対処法、楽になる生き方、シンプルな美容法、好きを仕事にする方法について本音でシェアしています。

悩み事の解決法は外側にはない、問いを持つから答えが来る

 

私が食や身体に疑問を持ったのは、幼少期からの体調不良がとても大きな原因です。

 

 

みんなは元気なのに、何で私はこんなにしんどいんだろう?

どうして身体がだるいのだろう?

ぼんやりと集中力に欠けるのは何でだろう?

どうしこんなにお腹が張るのだろう?

酷い肌荒れはどうやったら治るのだろう?

 

いっぱいいっぱい考えて、試行錯誤してきました。

 

ネットで調べれば沢山の情報があります。
自分に少しは合ったものもあったのですが、そうでないものも沢山あり、なかなかコレ!と言うものが見つけられませんでした。

 

あまりにも長く見つからないので、ある時から外側にやり方や正解を見つけるのを辞めました。

常識や当たり前にとらわれず、常に『これは本当なの?』『私はどうしたいの?』と疑問を持って考えるようになりました。

 

f:id:honnedeikiru_simplelife:20230718183909j:image

 

そして、自分で人体実験を繰り返し、試行錯誤しながら、合う食材をを見つけたり、快適に過ごせるセルフケア方法、安心できる在り方や考え方を見つけていきました。それが自分にとっての正解になりました。

 

『自分には答えがわからない』と、外側に求めていたときには分からなかったのに、『自分に正解がある』と分かってからは、どんどん合ったものが見つかるようになりました。

 

これは食事のこと、肌のこと、仕事のこと、人間関係のこと全てに当てはまります。 

 

その時から私は、常に世界に対して疑問を持ち、『問いを持つ』と言うことを意識しています。

 

常識とされることでも、自分に合わないことはたくさんあります。
理不尽なこと、やりきれない事、不安なことなど、特に負の感情が起こることは注意しています。

 

それは本当なのだろうか?
その選択肢しか無いのだろうか?
私はどうだったら嬉しいだろうか?
どうなると安心するだろうか?

 

必ず私にとって安心したり、希望となる選択肢や、やり方、アイデアを求めます。

それが私にとって『問いを持つ』と言うことです。

 

自分には正解がわからないから、必死に外側に探すという『無い状態』ではなく、自分には答えが分かるという『ある状態』での問いです。

 

『○○について教えてください。』『○○についてアイデアをください』と必ず投げかけておきます。

 

【関連記事】

 

そうすると、何かしらで答えが返ってくるのです。

 

問いを投げて、すぐアイデアとして閃くことも多いですし、しばらく経ってから返ってくることもあります。
分からない時は何度も投げることもあります。

 

私に多いのは、ネット検索している時にたまたま見つけたページに答えがあることです。

 

問いを投げるから答えが返ってきます。問いを投げないと答えもありません。
そして受け取ったアイデアは必ず実践して、自分に合うように試行錯誤します。
これが私の経験値として、血となり肉となっています。

 

だから、どんどん問いを投げるのをおすすめします。思いもよらないアイデアや、やり方が返ってきますよ。

 

狭くて苦しかった世界に希望が灯ります。
苦しいのは正解では無いんですよね。こうやって、自分で体験しながら世界を広げています。

 

 

【関連記事】